日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2019

 日本生体医工学会関東支部は、医療・福祉・健康に関連する工学研究(生体医工学)を推進する若手研究者の育成を目的として、主に学生(大学院生、学部4年生、 高専専攻科2年生等)を中心とした若手研究者の発表会を今年度も開催いたします。奮っての参加をお願いいたします。
 また、当日企画しております情報交換会は学生の参加費を抑えてあります。同じ生体医工学分野の方々、あるいは同年代の他機関の方々、シニアの研究者・企業人との繋がりを広げる良い機会でもありますのでご参加ください。

  • 日本生体医工学会関東支部
  • 日本生体医工学会

新着情報 News

2019 / 11 / 23
プログラムを公開しました
2019 / 10 / 25
演題申込締め切りを11月1日に延期しました。
2019 / 10 / 01
演題募集を開始しました。
2019 / 9 / 25
日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2019のWebページを開設しました

ご挨拶 Greetings

 日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会を2019年は東京工業大学大岡山キャンパスにて開催させていただくこととなりました。今年も多くの演題ご応募をいただき開催できることを大変喜ばしく思います。
 日本生体医工学会(旧:日本エム・イー学会)は1962年11月10日に設立され、我が国の医療・福祉・健康に関連する工学研究の発展とともに歩んできました。特に、学術分野・技術の歴史を支える重要な要素は次世代の育成であり,学生諸氏をはじめとする若手研究者の皆さんの育成は本会の重要なミッションであります。このことから関東支部では、2010年に花房昭彦先生を大会長に芝浦工業大学にて第1回を開催して以来、生体医工学の次代を担う若手の育成を目的とした研究発表会を毎年開催しています。今後も本研究発表会を通じ,医療・福祉・健康に関連する工学研究の振興と社会実装を担う人材の育成に努めていきます。
 学生諸氏を中心とした若手育成を目的とした本会は,通常の学会とは異なる運営を行っています。通常は研究分野毎に同一研究分野の発表で各セッションは構成されますが,本会は可能な限り異なる分野・異なる所属の発表者で構成するように調整しております。生体医工学の学術領域は,基礎から応用まで,電気電子・機械・情報工学から生物学・物理学・臨床医学まで多岐にわたります。参加者の皆様には,自己の専門にとらわれず生体医工学の研究を横断的に聴講し,議論を通じて知識と見聞を広めていただきたいと思います。
 今回の特別講演は,東京工業大学名誉教授の清水優史先生にお引き受けいただきました。清水先生は心臓血液循環の流体力学モデルを提唱されたパイオニアであるだけでなく,人体シミュレータ開発の第一人者でもあります。また清水先生は「ミスター・ロボコン」と呼ばれ、ロボットコンテスト(ロボコン)の創成期から現在に至るまで多大な貢献をされています。ご講演では,創造性を高める秘訣について貴重なお話を聞かせていただけることと思います。
 本発表会の行われる時期は,卒業論文や修士論文の仕上げに向けて研究が佳境を迎える時期です。研究の成果を今いちど整理し,質疑を通じて助言を得る機会として頂くことを願っています。発表者の皆様の素晴らしい成果と,有意義で活発な議論をお聞かせ頂けることを楽しみにしています。

実行委員長 八木 透
東京工業大学 工学院機械系ライフエンジニアリングコース

開催概要 General Information

開催日
Date
2019.11.30 (Sat.)
会場
Venue
東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館 1階、3階
Tokyo Institute of Technology, O-okayama Campus, Ishikawadai 3 Bldg.
演題締切
Submission Deadline
2019.11.1 (Fri.)
主催
Organization
公益社団法人 日本生体医工学会 関東支部
JSMBE Kanto Region
実行委員長
General Chair
八木 透(東京工業大学 工学院機械系ライフエンジニアリングコース)
Tohru Yagi (Tokyo Institute of Technology)
発表資格
Eligibility of Presenters
若手研究者(修士課程・博士課程の学生、ポスドク、学部4年生・高等専門学校専攻科2年生、若手教員)
Young investigators such as students, post-doctoral researchers, young faculty members
参加費
Registration Fee
会員 Member:無料 Free
非会員 Non-member:1,000円
当日,会場受付でお支払いください On-site payment only
情報交換会
Social Event
学生 Student:1,000円
一般 Others:4,000円
会場 Venue:東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館2階201A号室
表彰制度
Award
優秀な発表に対して情報交換会にて表彰を行います。情報交換会への出席が条件となるので,情報交換会には是非ご出席ください。

演題募集と参加登録 Registration

概要

一般演題を募集いたします。
演題登録は下記参照のうえ、期日までにご応募ください。 演題募集期間:
2019年10月1日(火)~11月1日(金)

演題応募方法

インターネットによるオンライン登録のみです。
本ページ下部にある「演題登録はこちら」ボタンから、案内にしたがってご登録ください。
発表せずに参加のみの方は,同じく本ページ下部にある「参加のみの方の登録はこちら」ボタンからお申し込みください。

演題について

1)抄録は以下の要領にて作成してください。

  • タイトル:全角50文字以内
  • 抄録本文:全角500文字以内
  • Microsoft Wordの左下に表示される「文字数」は、正確な「全角」文字数より少なく表示される場合がありますので、タイトル・本文とも末尾まで正しく登録されているか必ずご確認ください。
  • 抄録集掲載の都合上、抄録レイアウトを事務局にて調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。

2)入力時の注意事項

  • 図を1枚入れることができます。図は無しとすることも可能ですが、入れることを推奨します。
  • 図は縦横ともに4cm程度以下になるように縮小して印刷されます。
  • 英字および数字はスペースを含め半角で入力してください。
  • 丸付き数字、ローマ数字、半角カタカナは使用しないでください。
  • 抄録はテキストデータのみを受け付けます。Microsoft Wordファイルで装飾した文字をそのままコピー&ペーストしていただくと装飾(イタリック、上付、下付)が自動的に外れます。装飾文字を使用せずにご執筆ください。
  • 上付き文字(例:Na+)や下付き文字(例:H2O)等の機種依存文字は使用しないで下さい。
  • 機種依存文字が含まれますと、正常に送信することができない恐れがあります。
    例:半角カタカナ、丸数字、ローマ数字、カッコつき漢字「(日),(株)」や単位 「cm,kg」などを全角1文字で表す特殊文字

演題の受領通知および採否通知

演題登録完了後、抄録登録通知がご登録のメールアドレスに配信されますので、必ずご確認ください。
登録演題の採否通知は、ご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
採否につきましては、大会長に一任ください。

登録後の修正・削除,演題登録に関するお問い合わせ

下記までメールでお問い合わせください。
E-mail:yjsmbe@@asas-mail.jp
(全角@@を半角@一つに修正してからお送り下さい。迷惑メール防止のため全角で表示されています)

演題登録

発表する方は,以下からお申し込みください。

参加登録

発表せずに参加のみされる方は,以下からお申し込みください。

参加費

参加費は,発表者・参加者ともに以下の通りです。大会当日,会場受付にてお支払いください。受付は混雑しますので,できるだけ釣銭がないようお願いします。

情報交換会は例年絶好の情報交換の場となっております。学生は参加費を抑えてありますので是非ご参加ください。
参加費
Registration fee
会員 Member:無料 Free
非会員 Non-member:1,000円
当日,会場受付でお支払いください On-site payment only
情報交換会
Social Event
学生 Student:1,000円
一般 Others:4,000円
会場 Venue:東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館2階201A号室

プログラム Program

特別講演

東京工業大学 名誉教授 清水 優史 先生
石川台3号館304号室, 16:30~17:30
題目:創造的になろう!

一般演題

発表について About Presentation

発表方法

  • 発表者の方はセッション開始前に来場確認をいたしますので,会場の係員にお声かけください。
  • 発表用機材(パソコン・タブレット)は各自ご持参ください。会場にPCの準備はございません。
  • 接続コネクタの仕様はD-SUB 15ピンおよびHDMIです。変換アダプタは各自でご準備ください。
  • 発表が近づきましたら演壇近くのお席への移動と準備をお願いします。
  • 持ち時間は発表13分(予鈴12分),質疑応答4分とします。発表時間厳守でお願いします。
  • 優秀な発表に対しては表彰いたします(情報交換会への出席が条件となります)。表彰を情報交換会にて行いますので,是非ご出席ください。

会場アクセス Access

会場

東京工業大学大岡山キャンパス 石川台3号館
受付は石川台3号館1階ロビー
講演会場は1階のI311講義室,3階の304号,305号,310号,の各室
情報交換会は石川台3号館 2階創造統合工房201A室

大岡山キャンパスへのアクセス

最寄駅は東急大井町線/目黒線・大岡山駅または東急池上線・石川台駅になります。
アクセス方法はこちらをご覧ください。

お問い合わせ Inquiry

研究会事務局

東京工業大学 八木 透(実行委員長)
東京大学 中川 桂一(関東支部幹事)
東京農工大学 桝田 晃司
東京大学 関野 正樹
東京大学 榛葉 健太

E-mail: yjsmbe@@asas-mail.jp
(全角@@を半角@一つに修正してからお送り下さい。迷惑メール防止のため全角で表示されています)